平成26年度健康を考える県民のつどい
2014年10月01日
平成26年度健康を考える県民のつどいを開催しました。
1.日 時 平成26年9月11日(木)13:30~16:15
2.場 所 あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)
徳島県、公益財団法人とくしま未来健康づくり機構、全国健康保険協会、徳島県教育委員会の共催により、関係団体、市町村保健担当者、婦人会等約800人の参加を得て、平成26年度「健康を考える県民のつどい」を開催しました。
表彰式典では、健康づくり推進活動に貢献のあった個人12名と5団体に徳島県知事表彰が贈られ、続いて、当機構からは、県民のがん並びに結核予防対策の推進に貢献のあった個人6名と2団体に理事長表彰を贈呈しました。
また、よい歯の高齢者として264名に徳島県歯科医師会長表彰が贈呈されました。
式典終了後、徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部腎臓内科学土井俊夫教授から「腎臓病~病気は気づかない間に進展する~」というテーマで講演がありました。
その後、株式会社松島組代表取締役松島清照氏から「建設業者が取り組む喫煙対策について」、精神保健ボランティアハート・みよし会長耕地弘氏から「精神保健ボランティアとして思うこと」というテーマで、それぞれ日ごろの活動について事例発表が行われました。
最後に、全国健康保険協会徳島支部の原田支部長の音頭で、会場の全員が参加し「健康とくしま憲章」を読み上げ、健康を考える県民のつどいにおける「健康づくり宣言」を行い幕を閉じました。
本日の講演等を参考に、日ごろの健康づくりにお役立ていただければと思います。

受賞者紹介
1.日 時 平成26年9月11日(木)13:30~16:15
2.場 所 あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)
徳島県、公益財団法人とくしま未来健康づくり機構、全国健康保険協会、徳島県教育委員会の共催により、関係団体、市町村保健担当者、婦人会等約800人の参加を得て、平成26年度「健康を考える県民のつどい」を開催しました。
表彰式典では、健康づくり推進活動に貢献のあった個人12名と5団体に徳島県知事表彰が贈られ、続いて、当機構からは、県民のがん並びに結核予防対策の推進に貢献のあった個人6名と2団体に理事長表彰を贈呈しました。
また、よい歯の高齢者として264名に徳島県歯科医師会長表彰が贈呈されました。
式典終了後、徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部腎臓内科学土井俊夫教授から「腎臓病~病気は気づかない間に進展する~」というテーマで講演がありました。
その後、株式会社松島組代表取締役松島清照氏から「建設業者が取り組む喫煙対策について」、精神保健ボランティアハート・みよし会長耕地弘氏から「精神保健ボランティアとして思うこと」というテーマで、それぞれ日ごろの活動について事例発表が行われました。
最後に、全国健康保険協会徳島支部の原田支部長の音頭で、会場の全員が参加し「健康とくしま憲章」を読み上げ、健康を考える県民のつどいにおける「健康づくり宣言」を行い幕を閉じました。
本日の講演等を参考に、日ごろの健康づくりにお役立ていただければと思います。
受賞者紹介